急にめまいが起きて、目の前が真っ暗になると、すごく怖いですよね・・・。

めまいは、疲れなどから一時的に起こる場合もありますが、頻繁に起こる場合は、耳の中で障害が起こったり、脳の運動機能が障害が起こしている可能性があります。

ここでは、めまいについての原因と対処法についてご紹介します。

めまいの原因とは?

私たちの体の中には、体のバランスを保つ機能があります。これは、耳の中の「内耳前庭」と呼ばれる部分で行われています。

しかし、内耳や前庭神経、脳幹、小脳、神経などの機能障害や、血圧の変動に関する病気、疲労、ストレス、生活習慣の乱れなど様々なことが原因でめまいを引き起こします。

まずは、めまいが起こる原因について詳しくご紹介します。

耳が原因の場合

体のバランスは、耳の中の内耳前庭と呼ばれる部分で保たれています。その為、耳に障害が生じると、「回転性めまい」が生じます。

「回転性めまい」は、天井がぐるぐる回るような感覚がするめまいのことで、吐き気や嘔吐を伴う場合があります。

良性発作性頭位めまい症

耳の中にある耳石(じせき)が剥がれて、バランスを保っている三半規管(さんはんきかん)に入ると、めまいが生じます。

急に体を動かすと激しい回転性のめまいがします。この場合のめまいは特に心配はいりません。

メニエール病(内リンパ水腫)

耳の内耳の一部分は、内リンパという液体で満たされています。この液体が増えすぎることで回転性のめまいが生じます。

めまい以外に、耳鳴りや耳が詰まった感じ、特に低音聞こえづらいという症状が現れます。

この場合は、耳鼻咽喉科を早急に受診することが必要です。

前庭神経炎(ぜんていしんけいえん)

耳の中にある、前庭神経がウイルス感染や血液循環障害により、炎症を起すことで回転性のめまいが生じます。風邪の後に起こりやすいと言われています。

この場合は、耳鼻咽喉科を早急に受診することが必要です。

外リンパ瘻(ろう)

脳を覆っている髄液という液体が耳に流れると、回転性のめまいが生じます。

飛行機に乗った時やダイビングの時、重いものを持ち上げる、鼻をおもいっきりかんだ時などが原因となり、中耳圧が急激に上昇した時に、内耳窓に穴が開き、この症状が起こります。

 

発症時には、パチッという音を聞く場合もあります。めまい以外に、難聴、耳鳴り、耳が詰まる感じを伴う場合があります。安静にすることで治る場合もありますが、めまいが激しい場合は、耳鼻咽喉科を早急に受診することが必要です。

中耳炎

耳の中の中間部分にある中耳(ちゅうじ)という部分に炎症がおこり、内側の内耳という部分にまで炎症が広がると、回転性のめまいを引き起こします。

脳が原因の場合

運動機能を司る小脳やその付近の脳幹部分で、血栓、出血、脳腫瘍などが出来ると、めまいが起こります。

めまいの種類は、「回転性のめまい」や「浮動性あるいは動揺性のめまい」が起こります。

「浮動性あるいは動揺性のめまい」とは、自分がフワフワと浮いているような感覚がするめまいのことです。

その他の原因

脳や耳以外の原因でも、めまいが引き起こります。

主に、血圧が急激に変化することで、脳に送られる血液量が減ることで、めまいが引き起こります。

 

下記のような原因が、めまいが引き起こします。

・貧血
・脱水症状
・多血症
・糖尿病
・高脂血症
・自己免疫疾患
・炎症性疾患
・梅毒
・甲状腺機能低下症
・過換気症候群
・薬剤による副作用
・頸性めまい(首)
・低血圧症
・不整脈
・低血糖症
・不安や心配事、ストレス

めまいの対処法

めまいが起こった場合、原因によっては脳疾患の場合もあるので注意が必要です。

重大な病気か見極める為には、めまいが起こった際に、めまい以外の症状が現れているか把握することが重要です。

 

めまいの他に、耳が聞こえにくい、耳鳴り、耳が詰まった感じがする場合は、耳鼻咽喉科を受診し、視力低下や意識障害、嘔吐、吐き気、痙攣やしびれ、運動障害などがみられる場合は、脳神経外科・脳外科を受診しましょう。

 

また、回転性のめまいを感じた場合は、動くと悪化するので、安静にすることで症状が、和らぎます。しかし、脳疾患が疑われる場合は、早急に脳神経外科を受診しましょう。

おわりに

めまいは、疲れなどの一時的なものから、重大な疾患が原因となって起こるものまで、様々な原因があります。

重大な病気かどうかを見極めるには、めまいと一緒に起こる症状を把握することが重要です。

めまいの症状が頻繁に起こる場合は、重大な疾患が隠れている場合もあるので、すぐに専門医を受診しましょう。